永福エリアでジムデビュー!初心者がよく抱く質問に回答
西永福駅、永福町駅から徒歩数分の位置にあるパーソナルトレーニング専門ジム、大和パーソナルジムを運営しております代表の大和と申します。
皆さんの中には、ジムに行ってはみたいけど、色々と分からない事や不安な事があるからという理由で、尻込みしてしまっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
当ジムが開業した8年前と比較して、ここ永福エリアでも本当に沢山のジムが出来ました。
ジムに行きたくてもジム自体が少なかったひと昔前とは違い、家の近くにもジムが出来たお陰で通いやすい環境だけは既に整っているという人が多いかと思われます。
本記事では、永福エリアでジムデビューを考えている初心者の皆さんが、よく抱くであろう疑問や不安に対してQ&A形式で回答してみましたので、参考にしていただければ幸いです。
目次
1.ジム初心者がよく抱くQ&A
Q1: どんな服と靴で行けば良いの?
Q2: 運動経験がないけど大丈夫?体力が不安…
Q3: マシンの使い方が分からないんだけど…
Q4: どんなトレーニングをすれば良いの?メニューが組めるか不安…
Q5: どれくらいの頻度で通えば効果が出るの?
2.ジム初心者にこれだけは言っておきたい
3.終わりに
1.ジム初心者がよく抱くQ&A
Q1: どんな服と靴で行けば良いの?
A:生地が伸び縮みして、着た時に動きやすければ基本的にはどんな服装でも良いです。
ただし、ジーンズやチノパンなど、タックボタンやリベットが着いた物は、トレーニング機材を気づ付けたり、自身の怪我に繋がる危険性がある為避けましょう。
わざわざユニクロでトレーニングウェアを買っていくよりも、先ずは既に家にある物を着て、ジムに行ってみて下さい。
ジムによっては冷房が強く効いていて寒かったり、逆に暑かったりする場合がありますので、ジムの状況を実際に確認した上で、それに合ったトレーニングウェアを買う様にした方が合理的です。
靴は、下履きのままトレーニングをしてもOKなジムと、上履きを用意しなければならないジムがありますので事前に確認して下さい。
トレーニングを行う時の靴は、あなたがどんなトレーニングを主に行うかによって少し変わります。
ランニングマシンなどを使った有酸素運動を主に行うなら、ランニング用シューズを、筋トレを主に行うなら、靴の底が硬くて潰れにくい靴(コンバースやたびぐつがおすすめ)を用意しましょう。
Q2: 運動経験がないけど大丈夫?体力が不安…
A:大丈夫です。そもそもジムは運動の仕方を習得する為の場であり、むしろ運動経験がない人の為の施設と言っても過言ではありません。
体力が不安な場合は、初めはウォーキングやランニングマシンで有酸素運動を行ってみたり、マシンを軽い重量に設定して使い方やフォームの練習を行うだけでも良い運動になります。
Q3: マシンの使い方が分からないんだけど…
A:フィットネスジムに置かれているトレーニングマシンには、きちんと使用方法が書かれています。
自分で使用方法を見てトレーニングを行うのが不安だという人の場合は、スタッフが在中しているジムを選ぶ様にしましょう。
スタッフが在中しているジムの場合は、遠慮せずにマシンの使い方を質問して下さい。
スタッフが居ないジムは会費が安く、逆にスタッフが在中しているジムは会費が高くなってしまいますが、「運動経験がない+マシンの使い方が分からない」という本当の初心者の場合は、迷わずスタッフが在中しているジムを選ぶ様にしましょう。
Q4: どんなトレーニングをすれば良いの?メニューが組めるか不安…
A:初めのうちは、メニューを考えるよりも、全身を3つのパーツ(上半身の前面、上半身の背面、下半身)に分け、1日のトレーニングではこれら3つの部位が必ず鍛えられる様にしましょう。
例えば、”押す”という動作が行えるマシンを使うと、上半身の前面が鍛えられ、”引っ張る”という動作が行えるマシンを使うと、上半身の背面が鍛えられます。
また、”股関節や膝を曲げて伸ばす”という動作が行えるマシンを使うと、下半身が鍛えられます。
具体例としましては、1種目目にチェストプレスマシンで上半身の前面、2種目目にラットプルダウンマシンで上半身の背面、3種目目にレッグプレスマシンで下半身を鍛えるといった形です。
ジムに行ったら、最低限上記の3パーツそれぞれに対して最低1種目は行う様にします。
初めは全身を満遍なく鍛える事で運動機能の基礎レベルを向上させ、後々のレベルアップに備えましょう。
尻をプリっとさせる、くびれを作る、腕を太くする、肩を丸くする・・・etc.
細かなカラダの部位を「ああしたい!こうしたい!」と思う気持ちも大切ですが、全く運動を行って来なかった人は、先ずは怪我をしないカラダの動かし方を習得したり、基礎的な体力(心肺機能なども含め)の向上を優先させましょう。
個別のトレーニングメニューを作って欲しいという人は、パーソナルトレーニングジムに行きましょう。
この場合のパーソナルトレーニングジムの選び方としましては、以下の点を気にしていただければと思います。
しっかりと”自分のカラダの状態と目的に合った”トレーニングメニューを作成して欲しいという人は、姿勢や動作チェックが行えるトレーナーがいる所を選ぶ必要があります。
ただただ「それではこの種目をやりましょう!」という説明ではなく、「あなたの今のカラダの状態がこうです。あなたが目指すカラダの状態にしていくにはこう改善していかなければなりません。ここを活性化させてこの動きを良くする(もしくはここの可動域を自分で制御出来る筋力が)必要となりますので、その為に必要なこの種目を行います。」という様な説明をしてくれるパーソナルトレーニングジムを選びましょう。
トレーニング種目のやり方を教えてくれるだけのトレーナーと、その人に合ったトレーニング種目を選択して教えてくれるトレーナーの2パターンが存在するという事を頭の片隅に置いておいて頂き、ジム探しを行ってみて下さい。
上記の様な観点を持って、色んなジムやトレーナーのトレーニングを受けてみると面白いですし、この辺りのトレーナーやそのジムの能力は、体験トレーニングを受けてみる事で見極める事が出来ます。
Q5: どれくらいの頻度で通えば効果が出るの?
A:厚生労働省から出されている「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」によると、週2~3日の筋トレが成人と高齢者に推奨されています。
筆者の私はここ永福エリアでパーソナルトレーニングジムを8年以上運営しておりますが、これまでの当ジムのお客様のカラダの変化の度合いで申しますと、週2~3日のパーソナルトレーニングを受けられたお客様の方が、それ以下の頻度のお客様と比較して痩せたり筋力が向上するスピードが速かったり、より大きな変化を起こす事が出来ておりました。
従って私個人的にも、”変化を実感したい”なら、週2~3日くらいの頻度でジムに行くことをお勧め致します。
2.ジム初心者にこれだけは言っておきたい
ジムに通い始めたら、最低2ヶ月は継続して下さい。
この事が、現役パーソナルトレーナーの私から一番伝えたいメッセージです。
どれだけ正しいトレーニング方法や頻度でトレーニングを行っていても、カラダの変化が起こり始めるのは早くても2ヶ月後くらいからとなります。
皆さんには馴染みのない言葉ですが、汎適応症候群というものがあります。
汎適応症候群とは、ストレスに対してカラダは変化していくという概念を指す言葉です。
体脂肪が増えて太るのも、筋肉が付くのも、カラダが硬くなるのも、はたまたその逆の現象も全て、汎適応症候群に則って起こっている事なのです。
分かりやすい例を申しますと、ギターを始めると最初は指の皮がめくれたりしますが、続けている内に皮が丈夫になって皮がめくれなくなりますが、これも正しく汎適応症候群によるものです。
ここで重要なポイントは、しばらくの期間ストレスを加え続けなければ、皮が丈夫になるという反応は起きないという点です。
心肺機能、筋力、柔軟性、体脂肪率などこれら全てにおいても、しばらくの期間ストレスを加え続けなければ変化は起こり得ないという事を覚えておいて下さい。
痩せたいならカラダに対してエネルギー不足というストレスを、筋肉を付けたいなら重さというストレスを、しばらくの期間(最低2ヶ月が目安)掛けましょう。
3.終わりに
最後に、当ジムの紹介をさせて下さい。
大和パーソナルジムは開業8年、マンツーマンでカラダづくりをサポートするパーソナルトレーニング専門ジムです。
ジムはマンションの一室ですので、トレーニング中に他の人の目線を気にする心配はありません。
内装のお洒落さはありませんが、お客様が気持ち良くトレーニング出来る様に、とにかく清潔感を重んじて運営して来ております。
最近では、ピラティスマシンを置いたり、流行りの器具をあれもこれも置いているジムも多いですが、当ジムはトレーニング効果が高い必要最低限のシンプルな器具を厳選して揃えております。
繰り返しになりますが、コンクリートむき出しでスポットライトで照らされている様なお洒落なジムの内装はありません。
当ジムは、清潔感とシンプルさ、そして何よりパーソナルトレーニングの質で勝負しております。
これまでの8年もこれからもこの軸はブレません。
当ジムではあなたの体を的確に評価し、あなたに合った運動を行っていくので確実に効果が感じられます。
だからこそ運動を継続する事が出来、正しく効果が出ているので確実に体が変わっていきます。
どうぞお気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングへお越しください。
大和 弘明(職業:パーソナルトレーナー)
ガリガリから細マッチョとなり24/7ワークアウトへ入社し1年で独立。
カラダに対する自身の辛い経験をバネに、豊富な知識と競技者ならではの実践的な指導で
特にダイエットしたい女性や筋肉を付けたい男性を指導している。
賞歴:2016年第68回東京都パワーリフティング〔ノーギア〕選手権大会66kg級 優勝
資格:全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト(NASM-PES)
活動エリア:杉並区(西永福、浜田山、久我山)、新宿、恵比寿
【大和パーソナルジム拠点】
東京都杉並区大宮2-7-4
京王井の頭線 西永福駅から徒歩5分