魚の油が太る理由!脂質の性質と全体像
西永福駅、永福町駅から徒歩数分の位置にあるパーソナルトレーニング専門ジム、大和パーソナルジムを運営しております代表の大和と申します。
「魚の脂質は良質だ!」というフレーズを聞いた事がある人は多いでしょう。
そして「魚の脂質は良質だから太らない」と思い込んでしまっている人も多い印象を受けます。
既にダイエット中の人の中には「肉は食べずに魚しか食べていないのに痩せない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、魚の脂質は摂っても”太らない・太りにくい”から安心だ」と思い込んでしまっている人に向けて、その解釈が曲解である理由を説明します。
実はシンプルなダイエットが、情報過多が故に、曲解を生みやすくさせてしまい、結果的にダイエットに複雑な印象を植え付けています。
「ダイエットが難しい」と少しでも感じている人は、先ずは脂質に関する考え方を本記事を参考に整理していただければ幸いです。
本記事では脂質の全体像を説明していますが、脂質の働きなど、脂質の事を更に掘り下げて知りたい人は「脂質の種類・働き・摂取方法を初心者へ解説」の記事も合わせてご覧下さい。
目次
1.脂質の言葉の定義
2.脂質の種類を整理しましょう
3.中性脂肪について
4.脂質の種類による性質の変化
5.「体脂肪になりにくい」と「太らない」は意味が違う
6.終わりに
1.脂質の言葉の定義
脂質、脂肪、中性脂肪、トリグリセリド(内因性トリグリセリド、外因性トリグリセリド)と色々な表現があり、厳密には意味が異なりますが、皆さんが一般的に使う場合としては全て同じ意味として理解しておいて差し支えありません。
生物内に存在し、水には溶けず、有機溶媒(溶剤)に溶ける化合物すべての事を脂質と言います。
したがって、脂質は広い範囲を指す言葉であり、脂肪(中性脂肪=トリグリセリド)、脂肪酸、リン脂質なども脂質に含まれます。
最もよく使う「脂肪」「中性脂肪(=トリグリセリド)」という2つの言葉ですが、同じ意味です。
2.脂質の種類を整理しましょう
二重結合の数(飽和の度合)による分類
脂肪酸の分子は、炭素(C)、水素(H)、酸素(O)の3種類の原子で構成されており、先ずは炭素原子の間に二重結合という構造をどれくらい持っているかによって分類されます。
炭素原子の間に二重結合がないものを飽和脂肪酸と言います。
下の図は、飽和脂肪酸の例として、「酪酸(らくさん)」の分子構造です。
炭素原子の間に二重結合が1ヶ所あるものを一価不飽和脂肪酸、2ヶ所以上あるものを多価不飽和脂肪酸と言います。
ちなみに、多価不飽和脂肪酸は体内で合成する事が出来ない為、食事から摂取する必要がある必須脂肪酸です。
下の図は、多価不飽和脂肪酸の例として、「αリノレン酸」の分子構造です。
二重結合の位置による分類
上の図のαリノレン酸の分子構造を見ると、メチル基から数えて3番目の炭素原子に最初の二重結合(不飽和結合ともいう)がある為、この脂肪酸はオメガ3系脂肪酸となります。
オメガ6系脂肪酸は、メチル基から数えて6番目の炭素原子に最初の二重結合が、オメガ9脂肪酸は9番目の炭素原子に最初の二重結合があります。
炭素数(鎖の長さ)による分類
炭素原子の数によって、脂肪酸は短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸に分類されます。
短鎖脂肪酸・・・炭素原子4~6個
中鎖脂肪酸・・・炭素原子8~10個
長鎖脂肪酸・・・炭素原子12個以上
3.中性脂肪について
中性脂肪(トリグリセリド)は、グリセロールに脂肪酸の分子が3つ結合(エステル結合)して出来ています。
グリセロールに結合する脂肪酸の種類によって、中性脂肪自体の性質が変化します。
ただし、どの様な性質を持った中性脂肪(=脂質)であっても、1gあたりのエネルギー産生量は約9kcalです。
中性脂肪の材料 | |
グリセロール | 糖質の代謝(解糖系)により生成されたものと、体脂肪がリパーゼで分解されたものがある。 |
脂肪酸 | 中性脂肪のメインの材料であり種類がある。 |
(厳密には、脂質の種類によっては脂肪酸の分子構造が異なる為、エネルギー密度が異なりますが、その差はわずかです)
魚の油とジャンクフードの油では、性質(健康への影響など)が異なりますが、どちらも1gあたりのエネルギー産生量は約9kcalで同じであるという事に注意しましょう。
4.脂質の種類による性質の変化
例えば、魚に含まれる中性脂肪(=脂質)は、グリセロールにエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのω3系多価不飽和脂肪酸が結合しています。
多価不飽和脂肪酸は常温で液体であるという性質があり、魚の油が鶏・豚・牛の様に常温で固まり難いのは、魚の油にこの多価不飽和脂肪酸が豊富だからです。
二重結合の数(飽和の度合)による性質の変化
脂肪酸の種類 (二重結合の数による分類) |
常温での状態 | 体内での合成 |
飽和脂肪酸 | 個体 | 合成出来る |
一価不飽和脂肪酸 | 液体 | 合成出来る |
多価不飽和脂肪酸 | 液体 | リノール酸とαリノレン酸は合成出来ない |
炭素数による性質の変化
炭素の鎖の長さが短い方から、短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸と分類されますが、炭素の数が少ない方が消化吸収スピードが速く、炭素の数が多くなるにつれて消化吸収スピードが遅くなります。
消化吸収スピードが異なるのは、炭素の鎖の長さによって代謝経路が異なる為です。
脂肪酸の種類 (炭素数による分類) |
炭素数 | 消化吸収 の速さ |
代謝経路 |
短鎖脂肪酸 | 4~6個 | 速い | 小腸→門脈(静脈)→肝臓→心臓→全身 |
中鎖脂肪酸 | 8~10個 | 速い | 小腸→門脈(静脈)→肝臓→心臓→全身 |
長鎖脂肪酸 | 12個以上 | 遅い | 小腸→リンパ管→静脈→心臓→全身 |
短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸は、小腸の毛細血管から吸収され、門脈と呼ばれる静脈を経由して肝臓へ行き、そこから全身へ送られます。
特に、中鎖脂肪酸は肝臓自体でエネルギー源として燃焼されやすいという性質があります。
長鎖脂肪酸は、カイロミクロン(脂質とタンパク質が結合したリポタンパク質の一種)に取り込まれ、門脈は経由せず、「小腸→リンパ管→胸管(リンパ管の主幹)→左静脈角(左の鎖骨あたりにある内頚静脈と鎖骨下静脈の合流部)→心臓→全身」という流れで送られます。
短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸はすぐに血液循環に入る事が出来ますが、長鎖脂肪酸はリンパ管を循環した後に血液循環へ入る事になります。
脂質は、ミトコンドリアの中に運び込まれ、そこでβ酸化という反応が起きる事でエネルギーが生み出され、燃焼されます。
脂質の中でも長鎖脂肪酸は、ミトコンドリアに運び込まれる際にカルニチンというアミノ酸と結合する必要がありますが、短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸はカルニチンを必要とせずそのままミトコンドリアの中へ入る事が出来ます。
以上の事から、消化吸収・燃焼のスピードは、短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸が速く、長鎖脂肪酸は遅くなります。
5.「体脂肪になりにくい」と「太らない」は意味が違う
短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸は消化吸収・燃焼(代謝)のスピードが速いですが、代謝が速いからといって”体脂肪にならないという意味ではない”ので勘違いしない様に気を付けなければなりません。
ここがダイエットにおいて、最も重要な部分です。
例えば先程、「中鎖脂肪酸は肝臓自体でエネルギー源として燃焼されやすいという性質がある」と説明しましたが、燃焼されつくされれば体脂肪にはなりませんが、逆に燃焼されつくされなければ、やはり体脂肪になるという事です。
「体脂肪になりにくい」というのは、エネルギーを使っている状態を前提とした場合に、そのものが「エネルギー源として燃焼されやすいという意味」であり、「=太らない訳ではない」と覚えておきましょう。
6.終わりに
魚に含まれる脂質には、体脂肪の燃焼を促進させる性質があります。
故に、「魚の脂質は良質だから太らない」と多くの人が思い込んでいます。
ですが、本記事を読み終えた皆さんは、もう意味を理解出来ているはずです。
体脂肪の燃焼を促進させる性質を持った脂質だとしても、1gあたりのエネルギー産生量は約9kcalとその他の脂質と同様であり、全くエネルギーを使っていなかったり、過剰にエネルギーを摂取していては痩せませんし、太る場合があります。
魚や亜麻仁などに含まれる良質な脂質を取り入れながらダイエットを行いたい場合は、先ずは消費カロリーを増やし、摂取カロリー全体を下げ、その上で今まで摂取していた脂質を魚や亜麻仁の良質な脂質へ置き換えたり、それらの割合を増やす事がベストだという事です。
そうすれば、体脂肪が落ちやすい状態でダイエットを進めていく事が出来ます。
参考文献
青山敏明 著 中鎖脂肪酸の栄養学的研究-最近の研究を中心に- – J-Stage
望月和樹 著 エネルギー産生回路とエピジェネティックスを介した中鎖脂肪の代謝改善作用– J-Stage
基礎栄養学 第4版 羊土社
はじめの一歩のイラスト生化学・分子生物学 牛土社
臨床栄養実践ガイド 中外医学社
当ジムが目指すのは、ただ痩せるのではなく、美容・体力向上・機能改善といった健康増進が達成された状態へお客様を導くことです。
「いつまでも自分の足で歩きたい」「病院通いではなく楽しいことにお金を掛けたい」「いつまでも美しくありたい」「家族の健康を守りたい」と言うような、健康増進を強く望む方にとって、当ジムは最強のサポーターとなるはずです。
どうぞお気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングへお越しください。
大和 弘明(職業:パーソナルトレーナー)
ガリガリから細マッチョとなり24/7ワークアウトへ入社し1年で独立。
カラダに対する自身の辛い経験をバネに、豊富な知識と競技者ならではの実践的な指導で
特にダイエットしたい女性や筋肉を付けたい男性を指導している。
賞歴:2016年第68回東京都パワーリフティング〔ノーギア〕選手権大会66kg級 優勝
資格:日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト
活動エリア:杉並区(西永福、浜田山、久我山)、新宿、恵比寿
【大和パーソナルジム拠点】
東京都杉並区大宮2-7-4
京王井の頭線 西永福駅から徒歩5分