ダイエット中のおすすめ息抜き食品

永福町駅・西永福駅・浜田山駅から徒歩数分の位置にあるパーソナルトレーニング専門ジム、大和パーソナルジムを運営している大和と申します。

この時期、正月が明け、毎年恒例の「正月太り解消」に励んでいらっしゃる方が多いことでしょう。

美味しいものを食べてお酒を飲んで、心の向くままに楽しんでいた時とは一変し、食べたいものを我慢しなければならないというストレスと戦っている方が多いのではないでしょうか。

ダイエット中に最も苦しいと感じることは、やはり美味しいもの・食べたいものを我慢しなければならないことです。

しかし、ダイエットに悪影響が出ない美味しい食品は、実は探すと沢山存在しますし、その食品はダイエット中でなかったとしても、普通に食べたいと思える程美味しいのです。

ということで、今回はダイエット中(主に脂質制限)の息抜きや普段のストレス解消にも使える、美味しいおすすめ食品の中でも、特にダイエット中に食べたくなりやすいであろう、ポテトチップス、チョコレート、クッキー、アイス、ラーメンを食べたいという気持ちを満たしてくれる食品をご紹介します。

これらは、私が減量中などに普段からよく食べている食品です。

なお、ここでご紹介するものが皆さんのお口に合う訳ではありませんので予めご了承ください。

目次

1.ダイエット中のおすすめ息抜き食品
・Quest Nutrition, トルティーヤスタイルプロテインチップス、ナチョチーズ
・BNRG, パワークランチ プロテインエナジーバー、トリプルチョコレート
・ケロッグ オールブラン ブランリッチ
・大阪前田製菓 卵卵ぼーろ 130g
・昔なつかしアイスクリン
・㈱雲仙きのこ本舗 担担麺
・㈱雲仙きのこ本舗 養々麺
2.ダイエット中の息抜き食品の選び方
3.終わりに

ダイエット中のおすすめ息抜き食品

Quest Nutrition, トルティーヤスタイルプロテインチップス、ナチョチーズ

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
18g 6g 5g 140kcal

高たんぱく、ノンフライ、トランス脂肪酸ゼロでありながら、ポテトチップスさながらの食感で、味も最高に美味しいです。

味もいくつか種類がありますが、私が一番好きなのがこちらのチーズ味です。

脂質制限、糖質制限いずれの最中でも、食べて問題ない成分となっていますので、万が一夕飯後に食べても罪悪感を感じる必要はありません。

https://iherb.co/Nah93Yc

(iHerb公式ホームページへリンクします)

BNRG, パワークランチ プロテインエナジーバー、トリプルチョコレート

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
13g 13g 11g 220kcal

チョコレートが大好きと言う方におすすめのウエハースタイプのプロテインバーです。

プロテインバーとは思えない「サクッ」とした食べ応えで、チョコレートの味もレベル高めです。

先に紹介したプロテインチップスと一緒に食べても問題ありません。

ただし、少しだけ脂質が多めなので、食べ過ぎは注意です。

https://iherb.co/mGShFfD

(iHerb公式HPへリンクします)

ケロッグ オールブラン ブランリッチ

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
4.5g 1.5g 24.6g 146kcal

シリアルとして食べるのではなく、そのまま食べても美味しいチョコレート系おやつです。

一食40gあたり、食物繊維が8gも含まれていて、ダイエット中の便秘防止にも役立ちます。

大阪前田製菓 卵卵ぼーろ 130g

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
2.2g 0.3g 121.2g 495kcal

とにかく低脂質なところと、シンプルな材料から作られているところが素晴らしい商品です。

「カリッ」とした食感が、満足感を感じやすくしてくれます。

昔なつかしアイスクリン

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
3.5g 4.4g 26g 158kcal

脂質制限のダイエット中に食べても問題ない低脂質なアイスです。

唯一厄介なのは販売している店が少ないことです。

https://www.ohayo-milk.co.jp/ice/15070.html

(オハヨー乳業㈱のHPへリンクします)

㈱雲仙きのこ本舗 担担麺

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
11.8g 4.8g 47.2g 267kcal

低脂質で低カロリー、とても美味しく、家で簡単に作れます。

販売している実店舗が限られるため、公式販売サイトから購入されると良いでしょう。

ダイエット中にラーメンが食べたくなったらコレです。

https://unzenkinoko.jp/SHOP/4071.html

(㈱雲仙きのこ本舗公式HPへリンクします)

㈱雲仙きのこ本舗 養々麺

タンパク質 脂質 糖質 カロリー
10.5g 1.0g 52.4g 259kcal

脂質わずか1gの超低脂質なラーメンで、家で簡単に作れます。

https://unzenkinoko.jp/SHOP/4001.html

(㈱雲仙きのこ本舗公式HPへリンクします)

2.ダイエット中の息抜き食品の選び方

体脂肪、すなわち中性脂肪は、「グリセロール1分子」と「脂肪酸3分子」が結合することでできます。

グリセロールは、エネルギーを産生する解糖系という回路によって糖質を材料にして作られます。

脂肪酸は、食事によって摂取された脂質(脂身や調理油など)が、膵臓から分泌されるリパーゼ(酵素)によって小腸で「脂肪酸」と「グリセロール」に分解されてできます。

つまり、糖質と脂質を”同時に”摂取し過ぎると、中性脂肪の材料を体内に増やし、体脂肪の蓄積を応援することになってしまう訳です。

また、過去の記事「【ダイエット中でも】カレーライスを太らずに食べる方法」で説明していますが、よく実験で用いられるラットとは異なり、ヒトは糖質の摂取量を増やすだけでは太りにくいことがわかっています。

以上のことから、ダイエット中の息抜き食品は、脂質を多く含まないもの(5~10g以内)を選びましょう

なお、1日の脂質の摂取量(上限)の決め方としては、脂質制限の場合は目標摂取カロリーの20%としましょう。

脂質の摂取量の求め方
例)2000kcalの消費カロリーがある人が1日-300kcalの減量を行う場合、目標摂取カロリーは1700kcalとなり、その内、脂質は1700kcal×20%=340kcalとなります。
量に換算する場合、脂質は1gあたり9kcalのエネルギー量なので、340kcal÷9≒37gという計算になります。

脂質制限の詳しいやり方については「ザ・脂質制限ダイエット」、脂肪の合成メカニズムの詳しい説明については「体脂肪合成・分解のメカニズムを初心者へ解説」をご覧ください。

3.終わりに

「糖質+脂質”少”」または、「糖質”少”+脂質”多”」となるように、食べるものを選ぶ癖をつけることで、ダイエットが楽に進められるようになるだけでなく、リバウンドを防ぐことにも繋がります。

何グラムだと脂質”多”となるのか、その明確な決まりはありませんが、多くのお客様の推移を見させていただいてきた私の経験から言いますと、糖質と同時に摂取する場合、脂質が10gを超えるものは脂質”多”となり、体脂肪増加のリスクが上がりますので注意しましょう。

 

当ジムが目指すのは、ただ痩せるのではなく、美容・体力向上・機能改善といった健康増進が達成された状態へお客様を導くことです。

「いつまでも自分の足で歩きたい」「病院通いではなく楽しいことにお金を掛けたい」「いつまでも美しくありたい」「家族の健康を守りたい」と言うような、健康増進を強く望む方にとって、当ジムは最強のサポーターとなるはずです。

どうぞお気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングへお越しください。

 

大和 弘明(職業:パーソナルトレーナー)

ガリガリから細マッチョとなり24/7ワークアウトへ入社し1年で独立。
カラダに対する自身の辛い経験をバネに、豊富な知識と競技者ならではの実践的な指導で
特にダイエットしたい女性や筋肉を付けたい男性を指導している。

賞歴:2016年第68回東京都パワーリフティング〔ノーギア〕選手権大会66kg級 優勝

資格:日本タイ古式マッサージ協会プロフェッショナルセラピスト

活動エリア:杉並区(西永福、浜田山、久我山)、新宿、恵比寿

【大和パーソナルジム拠点】
東京都杉並区大宮2-7-4
京王井の頭線 西永福駅から徒歩5分